今回はDEROSAのロードバイクカーボンフレーム neo pro を補修塗装させていただきました。
トップチューブの接合部にできた塗装クラックを補修したいとのご依頼をいただきました。
カーボンと金属のハイブリッドフレームやラグ接合式カーボンフレームの接合部は塗膜が経年変化によって柔軟性を失っていき、クラックが入ってしまう事が非常に多いです。
リペアペイント作業工程
パテ埋め
まずはクラックの入っている部分の塗装を削り取ってしまいます。
クラック部分の塗装を除去中に剥離してしまっている部分があったので、剥離している塗装は全て削り取ってしまいます。
こういった剥離に気付かずに作業を進めてしまうと、後々になってトラブルの原因になる事が多いので注意して作業を行います。
塗装の除去が出来たら念のためにカーボンにダメージが無いか確認をしてからパテで埋めてしまいます。
パテが硬化したらサンドペーパーで成形して次の工程へ進みます。
下地塗装
パテ処理が終わったら塗装範囲に足付け作業をしてからプライマーとサーフェイサーを塗装します。
今回のリペアペイントで塗装する部分は柔軟性のある塗料を使用しなければ、またすぐにクラックが入る恐れがあるので、使用する塗料にはフレックス(柔軟性硬化剤)を配合した物を使用しています。
今回は塗装するカラーがホワイトなので、サーフェイサーもホワイトの物を使用します。
サーフェイサーが硬化したら研磨布で成形して下地の完成です。
塗装
下地の塗装が出来たら予め調色しておいたホワイトをボカシ塗装します。
続けてトップクリヤーもボカシ塗装したら塗装完了です。
塗装が硬化したらポリッシャーで研磨してリペアペイント完了です。