今回は COLNAGO IMPACT アルミフレームセットをカスタムペイントさせていただきました。
かなり年季の入ったフレームで、少し大きな凹みがトップチューブにあり、その他にも浅い凹みはいくつかある状態でした。
紫外線によって色褪せも酷く、シートクランプなどで隠れていた部分以外は、元の色が分からないような状態です。
カスタムペイントするカラーは、メインカラーにソリッドのグロスブラック、ロゴは元と同じものをイエローで入れて欲しいとのご依頼でした。
ヘッドバッジのコルナゴのロゴは、お客様に同じものを入手していただきました。
作業工程
ロゴデータ作成
まず塗装を剥離してしまう前にロゴのデータを作成します。
トップチューブの「COLNAGO」「IMPACT」ダウンチューブの「COLNAGO」シートチューブのクローバーと「COLNAGO」のロゴをカッティングプロッターで使用できるデータにしていきます。
塗装剥離
ロゴデータが作成できたら元の塗装を剥離します。
今回はフレームもフォークもアルミ素材なので、剥離剤を塗布して剥離します。
剥離剤を塗布すると塗膜が反応して浮き上がってきます。
浮き上がった塗料はブラシなどで取り去ってしまい、まだ剥がれていない箇所があれば再度剥離剤を塗布します。
今回のフレームの塗料は反応が良く、1度の剥離剤で殆どの塗料が剥離できました。
凹み補修
塗料が剥離出来たら凹みの補修をします。
基本的に自転車のフレームは凹みを引っ張ることが難しいので、パテで埋めることになります。
凹みの周りで少し出ている部分を叩いて凹まし、周りを少し粗目のサンドペーパーで足付けをしてからパテを盛ります。
パテが硬化したら削って成形をしてパテは完了です。
下地塗装
凹み補修の次はマスキングをしてプライマーとサーフェイサーを塗装します。
パテを盛った周りは塗料を吸い込むので少し厚めに塗装して、サーフェイサーが硬化したらサンディングして均しておきます。
塗装
下地ができたらロゴのイエローを先に塗装します。
ロゴカラーのイエローは隠蔽力が弱いので、メインカラーのブラックの上に塗装すると塗膜が厚くなってしまいます。
なので、先にロゴを入れる辺りにイエローを塗装しておき、ロゴの形にカットされたマスキングシートを張り付けてからメインカラーのブラックを塗装します。
ブラックを塗装したらロゴのマスキングを剥がしてからトップクリヤーを塗装します。
ロゴ周りはクリヤーを厚めに塗装しておき、クリヤーが硬化してから塗膜厚さの差によってできたロゴの段差をサンディングして均します。



全体的に3000番のバフレックスをかけてからポリッシャーで磨いて完成になります。