Bellatteさんのオリジナルロードバイクフレーム Rei-Shell の再塗装をさせていただきました。
赤に近いオレンジのネオンカラーにイエローパールと少量のヴァイオレットパールを使用した3コートパールカラーです。
お預かりした状態のフレームセットです。
クロモリフレームのBellatte Rei-Shellにenveのカーボンフォークがセットされています。
細部を見ていくと、錆びや塗装が浮いてきている個所がいくつも見つかりました。
とくにシートクランプ部やBBシェル周りが酷そうです。
まずは塗装を剥離していくのですが、ロゴのステッカーがあると剥離する際の邪魔になるので、先に剥がしてしまいます。
このフレームのステッカーは、貼り付けてからクリヤーを塗装していたので、カッターやサンドペーパーを使用して削り取りました。
続いて粗目のサンドペーパーでフレーム全体の塗装面を粗してから、剥離剤を刷毛で塗っていき、元の塗装を剥離していきます、
塗装を剥離した事で、さっきまで見えていなかった部分の錆も良く見えてきました。
やはりシートポストクランプとBBシェル周りの錆が酷いですが、塗装剥離前には一見綺麗に見えていたフロントディレイラーハンガー周りの錆も酷そうです。
錆の除去が完了しました。
頑固な錆もありましたが、何とか除去する事ができたようです。
下地の塗装はプライマーを塗装した後にサーフェイサーを塗装します。
細かな傷などはサーフェイサーを塗装した後にペーパー掛けを行うことで消せるのですが、溶接痕や消しきれない箇所はパテを使用します。
パテを使用した箇所は再度サーフェイサーを塗装します。

下地の塗装が完了したので、オレンジの塗装へ移ります。
まず、ベースカラーのオレンジを塗装してからパールカラーを塗装して、更にクリヤーを薄く塗装したら時間を置いて硬化させます。
十分に硬化したらロゴのステッカーを貼って、最後に仕上げのクリヤーを塗装します。

フレームの塗装がひと段落ついたので、フォークの塗装へ移ります。
まずはフォークに塗装されているロゴをサンドペーパーで削り落としていきます。
ロゴを消せたらブラックに塗装して、フォークブレード内側にロゴのステッカーを貼り付けます。
そしてマットクリヤーを塗装すればフォークの完成です。

最後にフレームをポリッシャーで磨いて完成です。
ネオンカラーは紫外線により退色しやすい色なので保管に注意が必要ですが、非常に鮮やかな発色をします。
街を走ると目を引くオレンジ色のフレームになったと思います。